• HOME
  • 会議中の操作説明

会議中の操作説明

「会議.jp」ご利用中の操作方法について説明しています。
画面共有機能(発信者)はWindows・macOSのパソコンご利用時に限ります(iOS、Androidではご利用いただけません)。

STEP1カメラ使用の許可

管理画面で会議室番号を入力すると、「会議.jp」が起動します。
利用する端末の初回接続時に、「カメラの使用を許可しますか?」というメッセージが表示されるので、共有するカメラを選択し、「許可する」をクリックしてください。

営業先(受信者)へカメラ画面が表示され、会議スタートです。
音声に関して固定電話・携帯電話を用いる場合、営業先が行う操作は特にありません。

STEP2画面共有

営業担当者様が資料の提示などで画面共有機能を使う場合、下部ボタンの「画面共有ON」をクリックします。
端末の初回接続時に、「room.xn--6oqw48l.jpにあなたの画面を見せることを許可しますか?」というメッセージが表示されるので、共有するウインドウまたは画面を選択し、「許可する」をクリックしてください。

STEP3画面共有の停止

画面共有から再びカメラ画面に戻したい時は下部ボタンの「カメラON」をクリックします。

STEP4音声機能

「会議.jp」には、電話を使わずに端末の内蔵マイクを用いた音声機能もございます。
その場合、受信者(営業先)の端末では「スピーカーをONにする」操作が必要になりますのでご注意ください。

下部メニューの「マイクON」ボタンをクリックします。
端末の初回接続時に、「room.xn--6oqw48l.jpにあなたのマイクの使用を許可しますか?」というメッセージが表示されるので、共有するマイクを選択し、「許可する」をクリックしてください。

受信者(営業先)の行う操作
発信者がマイクをONにすると、受信者の画面上で “相手が音声を開始しました。「スピーカーON」ボタンをクリックしてください。”というメッセージが表示されます。
同時に、画面下部に「スピーカーON」ボタンが追加されるので、クリックしてください。
音声機能が有効になり、電話を使わずに端末だけで会話ができます。

STEP5会議の終了

画面下部「会議を終了」ボタンをクリックして通信を終了します。

STEP6会議終了後の利用履歴確認

会議終了後は、設定されたメールアドレスへご利用情報を記載したメールをお送りしています。
また、ログイン後の管理画面上でもご利用履歴、明細を表示しておりますので合わせてご確認ください。